行動計画
ACTION PLAN
木下運輸株式会社 行動計画
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境を維持するため、次のような行動計画を策定する。
次世代育成支援対策推進法
1. 計画期間
令和3年7月1日~令和5年6月30日までの2年間
2. 内容
目標1
年次有給休暇の取得率85%以上を維持し、90%の取得率を目指す
対策
令和3年4月~
・ | 毎月の各部署の有給取得状況を確認し、取得が進んでいない部署には管理職に有給取得を促す。 |
---|---|
・ | 誕生日休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇は、取得率100%を維持する。 |
・ | 毎月の各部署の有給取得状況を確認し、取得が進んでいない部署には管理職に有給取得を促す。 |
---|---|
・ | 誕生日休暇、リフレッシュ休暇、特別休暇は、取得率100%を維持する。 |
目標2
離職率5%以下を維持する
対策
令和3年4月~
・ | 育児、介護等での離職者が出ないよう制度を周知し、育児介護休業がより取得しやすい、また復帰しやすい体制を整える。 |
---|
・ | 育児、介護等での離職者が出ないよう制度を周知し、育児介護休業がより取得しやすい、また復帰しやすい体制を整える。 |
---|
女性活躍推進法
1. 計画期間
令和4年4月1日~令和5年6月30日までの1年間
2. 内容
目標1
女性管理職の割合を30%以上にする
対策
令和4年4月~
・ | 人事制度の適切な運用により、男女公平な昇進機会の付与を維持する。 |
---|
・ | 人事制度の適切な運用により、男女公平な昇進機会の付与を維持する。 |
---|
目標2
女性の総合職の割合の増加を目指す
対策
令和4年4月~
・ | 一般職から総合職への転換制度の積極的な運用を行う。 |
---|---|
・ | 男性労働者中心の職場への女性労働者の配置拡大を検討する。 |
・ | 一般職から総合職への転換制度の積極的な運用を行う。 |
---|---|
・ | 男性労働者中心の職場への女性労働者の配置拡大を検討する。 |